スライム作りに欠かせない「ホウ砂」はどこに売ってるのか悩んだことはありませんか?
子どもの自由研究や工作のために急に必要になっても、どの店舗で取り扱っているのか、どのコーナーにあるのかわからず困ることがあります。実はホウ砂は100均では単体では販売されておらず、薬局やドラッグストアでの取り扱いが一般的です。
この記事では、ホウ砂が売っている場所や売り場、価格情報、さらにAmazonや楽天市場での購入方法まで詳しく解説します。また、ホウ砂が見つからない時のために代用品についても紹介しているので、急いでスライム作りをしたい時にも役立つ情報が満載です。
ホウ砂探しの時間を節約して、すぐにスライム作りを楽しみましょう!
この記事でわかること
- ホウ砂を購入できる主な店舗と具体的な売り場の場所
- ホウ砂の一般的な価格帯と最も安く買える方法
- オンラインショップでのホウ砂購入の具体的な手順と特典
- ホウ砂が手に入らない場合の効果的な代用品と使用方法
ホウ砂はどこに売ってる?主な取扱店舗と売り場
- 薬局のどこのコーナーに売ってる?
- 薬局やドラッグストアで買える
- ダイソーなど100均に売ってるか
- セリアなど他の100均に売ってる?
- ホームセンターのどの売り場にある?
- ホウ砂水はどこに売ってる?
薬局のどこのコーナーに売ってる?
ホウ砂は薬局では主に医療品が並ぶエリアに置かれています。具体的には、ワセリンや重曹などと一緒に陳列されていることが多いです。ホウ砂は第3類医薬品に分類されていますが、特に置き場所の決まりはありません。そのため、店舗によって配置場所が異なる場合があります。
薬剤師や専門家による説明を受けなくても購入できるのがホウ砂の特徴です。第3類医薬品は比較的安全性が高い医薬品として分類されているため、気軽に手に取ることができます。
ただし、店内のどこにあるか分からない場合は、店員さんに聞くのが最も早い方法です。「スライム作りに使うホウ砂はどこにありますか?」と尋ねれば、すぐに案内してもらえるでしょう。
特に夏休みの自由研究シーズンには、需要が高まるため品切れになることもあります。訪問前に電話で在庫確認をするのがおすすめです。薬局の医薬品コーナーを探してみて、見つからない場合は店員さんに相談してみましょう。
薬局やドラッグストアで買える
ホウ砂は主に薬局やドラッグストアで購入できます。マツモトキヨシ、ウェルシア、ココカラファイン、スギ薬局、ツルハドラッグなどの大手チェーン店では取り扱いがあります。ただし、すべての店舗に置いてあるわけではないため、購入前に取り扱い状況を確認しておくと安心です。
一般的には50g入りの小箱が主流で、薬局では500円前後で販売されています。スライム作り1回分には4g程度しか使わないので、50gあれば何度も作ることができます。そのため、初めて購入する場合は小さいサイズから始めるのがおすすめです。
また、大きめのイオンなどのショッピングモール内の薬局コーナーでもホウ砂を見つけることができるでしょう。小さな個人経営の薬局よりも、チェーン店のほうが取り扱っている可能性が高いです。
スライム作りが子供の間で流行る夏休みシーズンには在庫が少なくなることもあるので、早めに購入するか複数の店舗をチェックする必要があるかもしれません。
ダイソーなど100均に売ってるか
ホウ砂はダイソーでは単体では販売されていません。残念ながら、第3類医薬品に分類されるホウ砂は100円ショップでは取り扱いがないのです。ただし、ダイソーでは「ハード系スライムグーミー」という商品(税込110円)が販売されており、これはホウ砂を含んだスライム作りキットです。
このキットには「まほう水」という液体が付属しており、この中にホウ砂が含まれています。通常のスライム作りでは洗濯のりとホウ砂を別々に用意する必要がありますが、このキットは1セットでスライムが作れるので便利です。ピンク、ブルー、イエローの3色から選べるのも魅力的です。
しかし、純粋なホウ砂粉末を探している場合は、ダイソーでは手に入りません。ホウ砂を使ったスライム作りを何度も楽しみたい場合は、薬局やドラッグストアで購入するのがベターでしょう。
子供と一緒に手軽にスライム作りを体験したいなら、ダイソーのキットは良い選択肢です。しかし、オリジナルのスライムレシピを試したい場合は、別途ホウ砂を購入する必要があります。
ドラッグストアで
この時期に売れるものを紹介するゼ!!!それはこちら!!
ホウ砂!!_人人人人人人人人人人人_
> スライム作ろうぜ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄#サンキューなう pic.twitter.com/SfJNAvejKe— サンキュードラッグ【公式】 (@39drug) July 29, 2024
セリアなど他の100均に売ってる?
ホウ砂はセリア、キャンドゥ、ワッツなどのダイソー以外の100円ショップでも販売されていません。これは、ホウ砂が第3類医薬品に分類されているためです。100円ショップでは一般的に医薬品の取り扱いがないため、ホウ砂も例外ではありません。
ただし、これらの100円ショップでもスライム作りキットが販売されている場合があります。キットの中には「スライム液」や「固める液」などとして、ホウ砂を含んだ溶液が入っていることがあります。しかし、単体でのホウ砂の販売はありません。
スライム作りに必要なその他の材料(洗濯のり、食紅、ラメなど)は100円ショップで購入できることが多いです。そのため、ホウ砂だけを別途薬局やドラッグストアで入手すれば、比較的安価にスライム作りを楽しむことができます。
100均でホウ砂入りのスライムキットを探す場合は、夏休みシーズンなど子供向け商品が充実する時期を狙うと見つかりやすいでしょう。ただし、品質や使いやすさを考えると、薬局で純粋なホウ砂を購入するほうが長期的にはコスパが良い場合が多いです。
ホームセンターのどの売り場にある?
ホウ砂はホームセンターでも購入できます。コメリ、ナフコ、カインズホームなどの大型ホームセンターでは、主に園芸コーナーや日用品コーナーで見つけることができます。また、夏休みシーズンには子供の工作用品や自由研究用品のコーナーに特設コーナーが設けられることもあります。
ホームセンターでのホウ砂の価格は、薬局とほぼ同じく50gで500円前後が一般的です。ただし、園芸用や業務用として大容量パックが販売されていることもあり、500gなどの大きなサイズを探しているなら、ホームセンターが適しているでしょう。
ホームセンターで探す場合のポイントは、用途によって売り場が異なることです。肥料や殺虫剤として使われることもあるため、園芸コーナーを確認してみるのも良いでしょう。また、掃除用品として販売されていることもあるため、洗剤や重曹が置いてあるエリアもチェックしてみてください。
店舗によって取り扱いがない場合もあるので、大型のホームセンターを選ぶか、事前に電話で確認することをおすすめします。季節によっては品切れになることもあるため、特に夏休み前は早めに購入したほうが安心です。
久しぶりにカインズに買い物に、、
昔懐かしい、スライム作りに必要な「洗濯糊(PVA)」や「ホウ砂」が1コーナに集約されていて驚きでした😅
当時は「PVAタイプでは無い洗濯糊」と間違えやすかったり、薬局でも店員さんに「ホウ酸では?」と言われたり四苦八苦した記憶がありますので便利と思いました😃 pic.twitter.com/Gfs1Yhq7UA— サイタマR32/JG1MSS (@JG1MSS) September 4, 2023
ホウ砂水はどこに売ってる?
ホウ砂水はすでに溶かした状態のホウ砂溶液のことですが、残念ながら市販のホウ砂水は一般的にはあまり見かけません。多くの場合、ホウ砂の粉末を購入し、自分で水に溶かして使用します。
ただし、スライム作りキットの中には「まほう水」や「固める液」などの名称で、既に溶かされたホウ砂水が含まれていることがあります。ダイソーの「ハード系スライムグーミー」(税込110円)がその一例です。キット内の液体がホウ砂水に相当します。
ホウ砂水を自分で作る場合は簡単です。スライム作り用であれば、ホウ砂4gを水50mlに溶かすだけです。完全に溶け切らなくても大丈夫で、沈殿したものが残っていても上澄み液を使えばOKです。
薬局やドラッグストアで購入したホウ砂は比較的長期保存できますが、水に溶かしたホウ砂水は早めに使い切ることをおすすめします。使わないときは密閉容器に入れて冷暗所で保管しましょう。スライム作りだけでなく、掃除や消臭など他の用途にも使えるので便利です。
ホウ砂はどこに売ってる?値段や代用品情報
- ホウ砂の値段はいくら?薬局での価格
- ホウ砂を安く買える場所はどこ?
- Amazonでホウ砂を購入する方法
- 楽天市場でホウ砂を購入する方法
- ホウ砂が売ってない時の代用品は?
- ホウ砂はどこに売ってる?まとめ
ホウ砂の値段はいくら?薬局での価格
薬局やドラッグストアでのホウ砂の一般的な価格は、50g入りで400円~500円程度です。具体的には、マツモトキヨシやウェルシアなどの大手ドラッグストアチェーンでは、健栄製薬のホウ砂(50g)が450円前後で販売されています。
内容量によって価格は変わり、大きなサイズを購入するとグラムあたりの単価は安くなる傾向があります。例えば500g入りは900円前後で販売されていることが多く、大量に使う予定がある場合はこちらのほうがコスパが良いでしょう。
ブランドによっても価格差があります。健栄製薬、ケンエー、大洋製薬などが一般的なメーカーですが、パッケージのデザインや内容量が少し異なる程度で、成分自体に大きな違いはありません。
夏休みシーズンなど需要が高まる時期には、一時的に価格が上昇したり品切れになったりすることもあります。スライム作りを計画している場合は、早めに購入しておくのが賢明です。また、同じチェーン店でも店舗によって価格が若干異なることがあるので、複数の店舗をチェックしてみるのも良いでしょう。
ホウ砂を安く買える場所はどこ?
ホウ砂を最も安く購入できるのは、一般的にネット通販サイトです。中でもAmazonが最安値であることが多く、50g入りで374円程度(2024年時点)で購入できる場合があります。また、楽天市場も540円程度で販売しており、ポイント還元を考慮するとお得になることもあります。
実店舗と比較すると、ネット通販の方が10~20%程度安い傾向にあります。ただし、送料がかかる場合もあるため、総額で比較することが大切です。Amazonの場合、プライム会員なら送料無料になるので特にお得です。
大容量パックを選ぶのも節約のコツです。500g入りのホウ砂は50g入りの約2倍の価格で購入できることが多く、単価は半分近くになります。ただし、スライム作りだけに使う場合、50gでも10回以上作れるため、使い切れるか考慮しましょう。
セール期間を狙うのも効果的です。楽天市場の「お買い物マラソン」や「スーパーセール」、Amazonの「タイムセール」などの期間中は通常よりも安く購入できることがあります。また、実店舗でも季節ごとのセールで値引きされることがあります。複数の選択肢を比較して、最もコストパフォーマンスの高い方法を選びましょう。
Amazonでホウ砂を購入する方法
Amazonでホウ砂を購入するのは非常に簡単で便利です。Amazonのサイトかアプリで「ホウ砂」と検索するだけで、様々な商品が表示されます。健栄製薬やケンエーなどの有名メーカーの商品が多く、50g入りの小容量から500g入りの大容量まで選択できます。
購入の際は、以下のポイントに注意すると良いでしょう。まず、「Amazon.co.jp が発送する」商品を選ぶと、配送が早く、返品も簡単です。また、「プライム対象」の商品であれば、プライム会員は送料無料で注文できます。
価格は50g入りで374円前後(2024年時点)が一般的ですが、時期によって変動することがあります。レビューをチェックするのも大切で、「スライム作りに使えた」などの口コミがあれば安心です。
注文後は通常1~2日程度で配達されますが、プライム会員なら当日または翌日配送のオプションも選べる場合があります。在庫状況はリアルタイムで確認できるので、店舗巡りの手間が省ける点も大きなメリットです。子供のスライム作りなど急に必要になった場合でも、スピーディーに入手できるでしょう。
楽天市場でホウ砂を購入する方法
楽天市場でホウ砂を購入する場合は、サイトやアプリで「ホウ砂」と検索すれば多数の商品が表示されます。健栄製薬の50g入りが一般的で、価格は540円前後(2024年時点)が相場です。ただし、ショップによって価格が異なるため、複数の出品を比較することをおすすめします。
楽天市場の大きな魅力は、ポイント還元率の高さです。「お買い物マラソン」や「スーパーセール」などのキャンペーン時には、通常の数倍のポイントが付与されることがあります。また、楽天カードで支払うとさらにポイントが加算されるため、楽天経済圏を活用している方には特におすすめです。
購入時のポイントとしては、レビュー数や評価の高いショップを選ぶと安心です。送料も重要な要素で、「送料無料」の表示があるショップを選ぶか、他の商品と一緒に購入して送料無料の条件を満たすのも賢い方法です。
注文から配送までは通常2~4日程度かかりますが、ショップによって異なります。在庫状況は各ショップのページで確認でき、「あす楽」対応のショップを選べば翌日には商品が届きます。楽天で買い物をする機会が多い方は、他の買い物と合わせてホウ砂を購入するとポイントが効率よく貯まりますよ。
ホウ砂が売ってない時の代用品は?
ホウ砂が手に入らない場合でも、スライム作りを諦める必要はありません。代用品としておすすめなのが「ホウ砂入り目薬」です。目薬の成分表示に「ホウ砂」や「ホウ酸」と書かれているものを使えます。スライム作りの場合は、この目薬を少量使って洗濯のりと混ぜることで固まりが生じます。
また、「コンタクトレンズ洗浄液」も代用品として使用できます。こちらも成分表示を確認し、ホウ砂やホウ酸が含まれているものを選びましょう。コンタクト洗浄液の場合は、重曹を少量加えると効果的です。
別の代用法としては、ホウ酸塩配合の液体洗濯洗剤(アリエールやボールドなど)を使う方法もあります。洗濯のりと混ぜることでスライムのような固まりができることがあります。ただし、商品によって配合成分が異なるため、必ず固まるとは限りません。
ホウ砂を使わない完全別のレシピとして、片栗粉でスライムを作る方法もあります。片栗粉と水を混ぜるだけでできる「片栗粉スライム」は、力を加えると固体になり、力を緩めると液体に戻るという面白い特性を持っています。子どもが安全に遊べるという利点もあるので、ホウ砂が見つからない時の代替案として検討してみてください。
ホウ砂はどこに売ってる?まとめ
さいごに、記事の内容をまとめます。
- ホウ砂は薬局やドラッグストアの医療品エリアで販売されている
- 第3類医薬品に分類されるホウ砂は100均では単体販売されていない
- ダイソーではホウ砂入りの「ハード系スライムグーミー」キットが110円で購入可能
- マツモトキヨシ、ウェルシア、スギ薬局などで50g入り500円前後で販売
- コメリ、ナフコ、カインズなどのホームセンターの園芸コーナーでも取り扱いあり
- ホウ砂水は市販されておらず、ホウ砂4gを水50mlに溶かして自作するのが一般的
- Amazonが最安値で50g入り374円程度で購入できることが多い
- 楽天市場はポイント還元率が高くセール時にはさらにお得になる
- 大容量500g入りは単価が安くなるがスライム作りだけなら50gでも十分
- ホウ砂の代用品としてホウ砂入り目薬やコンタクト洗浄液が使える
- ホウ酸塩配合の液体洗濯洗剤も代替として使用可能
- ホウ砂なしの代替レシピとして片栗粉と水で作る「片栗粉スライム」もある